- 都道府県の環境放射線測定
- http://www.fepc.or.jp/library/links/kankyouhoushasen/index.html
- ところが,原発が近くにある自治体に限られているうえ,
- 肝心の福島県のデータは地震の次の日から,電源が来ない為に止まっている。
- 測定点を限定してでも,連続測定を続けて欲しいものだ。
- http://www.fepc.or.jp/library/links/kankyouhoushasen/index.html
- ガイガーカウンタによる放射線量測定
- 東京都日野市,放射線量,放射線量測定結果
- http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html このデータ・グラフを引用させて頂くと;
- 明け方五時少しから小さなバンプが現れ,朝十時少し前えからピークが立ち上がり,その後,BGがやや高めになっている。
- このようなデータを時系列で起こったことと付き合わせると,実際の出来事とこの放射線量の計時変化の意味が分かって来ると思われる。
- また公表されている他のデータとの比較が出来ると,此のデータの確実性が判ると思う。
- テレビ・ニュースによると,
- 文科省は1日に2回,各都道府県の環境放射線測定を集め,集計して公表するらしい。
また,上記の測定は「東京都日野市」の測定なの,自分の場所との風向きなどにより違うので,参考データであることに留意するべきだろう。
その意味では,関東地区の都県における「区単位」の測定値が一括表示してくると,大変に有効な資料となると思える。
0 件のコメント:
コメントを投稿